IDC 2009 Daily Reports IDC2009 in Japan IDCロボコン2009が東京電機大学で開催されました。 ロボメカ学生も健闘! 期間 :2009年8月6日(木)~18日(火) 会場 :東京電機大学お茶の水アネックス [6日~17日:ロボ … “IDC 2009 Daily Reports”の続きを読む 「IDC 2009 Daily Reports」の続きを見る
お問い合わせ 東京電機大学入試センター 〒120-8551 東京都足立区千住旭町5 電話 03-5284-5151 nyushi@jim.dendai.ac.jp 東京電機大学 入試案内ウェブサイト 資料のご請求や、オープンキャンパス … “お問い合わせ”の続きを読む 「お問い合わせ」の続きを見る
ロボット・メカトロニクス学専攻 コンピュータ・情報工学、電気電子工学、機械工学、制御工学などの基盤技術を相乗的に統合する新たな学問領域の構築を目指します。 教育理念 ■ ロボット・メカトロニクス学専攻は、従来個別に研究されていた電気電子工学、機械工学、 … “ロボット・メカトロニクス学専攻”の続きを読む 「ロボット・メカトロニクス学専攻」の続きを見る
IDC 2008 Daily Reports 2008年7月22日 帰国 IDC2008を終え、帰国しました。日本はかなり蒸し暑いですね。 出発前はブラジルの治安を心配していましたが、安全に過ごすことができました。参加した学生にとっては、いろいろと苦労をしたと同時に … “IDC 2008 Daily Reports”の続きを読む 「IDC 2008 Daily Reports」の続きを見る
IDCロボコン IDC ROBOCON IDCロボットコンテスト大学国際交流大会( International Design Contest、通称:IDCロボコン) は1990年から開催されている国際ロボット … “IDCロボコン”の続きを読む 「IDCロボコン」の続きを見る
ヤンマー株式会社鈴木 秀崇 氏名 鈴木 秀崇 (すずき ひでたか) 会社名 ヤンマー株式会社 会社を選んだ決め手 私がヤンマーを選んだのは、力の原動力であるエンジンを中心とし,農業や建設といった幅広い分野で機械製品を活躍している会社であることに魅力 … “ヤンマー株式会社鈴木 秀崇“の続きを読む 「ヤンマー株式会社鈴木 秀崇」の続きを見る
トヨタ自動車株式会社芹澤 卓哉 氏名 芹澤 卓哉 (せりざわ たくや) 会社名 トヨタ自動車株式会社 会社を選んだ決め手 幼いころから自動車が好きで、中でも日本に影響力の大きいトヨタ自動車に関心を持ったことからインターンシップに参加しました。トヨタ社員 … “トヨタ自動車株式会社芹澤 卓哉“の続きを読む 「トヨタ自動車株式会社芹澤 卓哉」の続きを見る
花﨑 泉 教授 信号処理とモデリング研究室 研究概要 システムを制御、予測、診断するにはまず対象システムを私たちが利用できる形式に記述する、すなわちモデリングが必要となります。当研究室では、モデリングの最終目的(制御、予測、診断など)ま … “花﨑 泉 教授”の続きを読む 「花﨑 泉 教授」の続きを見る
株式会社日立製作所村田 祐輔 氏名 村田 祐輔 (むらた ゆうすけ) 会社名 株式会社日立製作所 会社を選んだ決め手 私は、SF作品に登場する「軌道(宇宙)エレベータ―」から昇降機関連に興味をもち、日立製作所がユーザーを徹底的に考えた事業を展開してい … “株式会社日立製作所村田 祐輔“の続きを読む 「株式会社日立製作所村田 祐輔」の続きを見る
オリンパス株式会社吉尾 康平 氏名 吉尾 康平 (よしお こうへい) 会社名 オリンパス株式会社 会社を選んだ決め手 私は幼少のころに病気をして入院した際に治療などで恐怖を感じました。 この恐怖に対して, 技術的な面で支援したいと思い, 医療機器メー … “オリンパス株式会社吉尾 康平“の続きを読む 「オリンパス株式会社吉尾 康平」の続きを見る
富士通株式会社伊佐野 皓士 氏名 伊佐野 皓士 (いさの こうじ) 会社名 富士通株式会社 会社を選んだ決め手 富士通株式会社は、ITサービス業界でトップクラスの実績を持つITメーカー企業です。その魅力は、システム開発だけでなく様々なハードウェア機 … “富士通株式会社伊佐野 皓士“の続きを読む 「富士通株式会社伊佐野 皓士」の続きを見る
課外活動 第1回HAKKO熱の実験コンテストで銀賞を受賞 釜道研究室の修士1年と2年の学生チームが、第1回HAKKO熱の実験コンテストで銀賞を受賞しました。 テーマ :「熱で動くミミズ型ロボットを作ろう!」 出場者 :長瀬佳史郎さ … “課外活動”の続きを読む 「課外活動」の続きを見る
桧垣 博章 教授 コンピュータネットワーク研究室 研究概要 コンピュータの小型化とネットワーク化により、その存在を意識せずに利用できる情報ネットワークの実現が近づいています。 本研究室では、複数ロボットの協調動作や分散配置された多数のセン … “桧垣 博章 教授”の続きを読む 「桧垣 博章 教授」の続きを見る
藤川 太郎 准教授 バイオロボティクス研究室 研究概要 脚による歩行や鰭を使った遊泳、はねによるはばたき飛翔など、生物は陸・海・空での活動においてそれぞれの環境に適した移動様式を有しています。このような移動方法の違 … “藤川 太郎 准教授”の続きを読む 「藤川 太郎 准教授」の続きを見る
よろず相談室 徹底したフォローアップ体制!!! 『よろず相談室』 ロボット・メカトロニクス学科は「プロの能力・豊かな教養」を併せ持つ技術者の育成を目指します。そのためには機械工学・電気電子工学・情報工学・制御工学等の各分野の幅広い知識 … “よろず相談室”の続きを読む 「よろず相談室」の続きを見る