frweb > カリキュラムの特色 > カリキュラム

カリキュラム

「動くものづくり」のために要素技術を極め、
 統合していく実現力としての総合学問 
「動くものづくり」のために
要素技術を極め、統合していく
実現力としての総合学問

ロボットを社会の役に立てるためには様々な知識が必要です。例えば車の自動運転は材料、エンジン、機構といった機械工学、回路を設計するための電気電子工学、センサーで得た周りの情報をAIで判断する情報工学と、それらを統合する制御工学の知識が必要になります。

ロボット・メカトロニクス学科では、ただ大学でお遊びの「ロボット」に触れるのではなく、具体的に機械・電気電子・情報・制御の4つの分野を組み合わせて学ぶことロボットを社会の役に立てるためには様々な知識が必要です。例えば車の自動運転は材料、エンジン、機構といった機械工学、回路を設計するための電気電子工学、センサーで得た周りの情報をAIで判断する情報工学と、それらを統合する制御工学の知識が必要になります。

4つの特徴

Point1

入学してから自分のやりたいこと
にフォーカスできる。

ロボット・メカトロニクス学科では4つの工学分野、機械・電気電子・情報・制御が教育の柱となっています。普通の学科と違い、「機械を学ぼうと思ったけど、やっぱり将来は情報(プログラミング)の仕事をやりたいな」と入学後に考えが変わった場合でも、自分のメインの専門分野を切り替えることが出来るのが特徴です。

Point2

知識で終わらせない、
実験・実習系科目が中心。

1年から4年まで、ロボコンやサッカーロボット、ホッケーロボット、マニピュレータの制御など、様々な実験を行ないます。大学の「授業」で終わらず、社会に出ても自らの役に立つ「知識の獲得」を目指し、授業で学んだことを実験や実習で実問題に応用します。

Point3

分野を横断した人材になれること
で就職に強い

将来自分がやりたいことにあわせて、それぞれの分野の中から興味のある科目を取っていくことができます。そのため「機械工学が専門だけど電気電子の知識も持っている技術者」になれたり、「制御工学と情報(プログラミング)のどちらも知識をしっかりと持っている技術者」になれます。もちろん、やる気がある学生は「4分野全てがっちりと抑えたスーパーエンジニア」になることも可能です。

Point4

学部・修士一貫教育

高い専門能力を獲得するため,学部・修士を一貫したカリキュラムを編成し,科目をグループ化したユニット教育システムを採用しています.卒業時には一流のエンジニアになります。

学部カリキュラム


大きい画像で見る

まずは無料の資料請求